投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

広島インハイ5日目

イメージ
今日は男子団体を観戦、その後練習を行いました。 試合を見て何を感じて、どんな意識で取り組むかを自分で考えることも大事だと思います。 特に今回は数名サポートとして残ったメンバーがいますので、次の姿を想像してそれぞれのアクションを見ていきたいと思います。 明日も団体戦を観戦後に、練習を行います。 明日も応援よろしくお願いします!!

広島インハイ4日目

イメージ
今日は男子団体が行われました。 男子団体1回戦 海星 3−0 秋田商業(秋田) D 藤本・城野(3年) 8−2 S1 中川(3年) 8−0 S2 本村(3年) 8−0 男子団体2回戦 海星 0−3 北陸(福井) D 藤本・城野(3年) 6−8 戸谷・米野 S1 中川(3年) 5−8 田上 S2 本村(3年) 4−8 中山 9:00スタートした試合はインドアでしたが、選手それぞれ準備してきたことを発揮して完勝しました。 その後、14:30から入った試合は17:30まで3時間の試合となりました。 ヒートルールが適用され、合計10ゲームで5分間の休憩。 ダブルスでは5−4アップから逆転されました。 しかし、崩れてしまいそうな場面でも、しつこくプレーすることができました。 中川は離されてもついていく展開 追い込んだ場面での守りのパターンが確立されており、なかなか最後まで崩しきれませんでした。 しかし、中川らしいしつこく攻めていくスタイルを崩さず、最後まで戦うことができました。 本村も中川と同様に序盤に離されるも、離れたことで自分のスタイルを徹底することができました。 しつこく守って相手を追い込んでいきましたが、中川同様に、相手の守りのパターンをなかなか崩せませんでした。 中川・本村にとっては、予測していないことがきている事は少ない状態です。 2人のレベルになると、瞬時に別の選択肢を選択できるかどうかが重要だと思います。 ここまで成長してきたからこそ、この高いレベルで求められる能力に気付かされます。 指導者としてもここまで押し上げきれなかった部分をしっかり認めていきたいと思います。 応援部員も全力で声を枯らして応援してくれました。 選手の背中を押してくれて、選手も心強かったと思います。 明日は団体戦観戦・公式練習を実施します。 明日も応援よろしくお願いします!!

広島インハイ3日目

イメージ
今日は公式練習をびんご運動公園で行いました。 試合が行われるインドアで練習して、暗さに見えづらさも経験することができました。 明日は簡単な試合にはならないと思うので、それぞれできる限りの準備をして臨んでほしいです。 練習後には尾道ラーメンを食べて、開会式に参加 開会式の中で、日本テニス協会の土橋さんが話をされました。 「ここにいる選手たちは、それぞれが努力してきたと思います。欲を言えば、今回の大会で優勝・上位進出など結果が出れば素晴らしい。しかし、この努力がきっと活きる時が来る。大切なことは努力を続けていくこと。」 出場する選手だけでなく、出場しない選手にも通じることを話していただきました。 それぞれの努力を継続することに意味は必ずあります。 努力は未来への投資で、今回の経験は、選手たちにとって大きな糧となるはずです。 喜びも悔しさも、全てがこれからの成長に繋がります。 大切なのは、この経験を胸に、これからも努力を続けていくことです。 明日も応援よろしくお願いします!!

広島インハイ2日目

イメージ
今日は公式練習が行われました。 9:00〜メイン会場である竹ヶ端運動公園で練習 練習会場には、7年前まで長崎に9年間いた三菱電機の大出くんが顔を出してくれました。 長崎にいたときは、よく練習に顔を出してくれて高校生たちの練習相手になってくれました。 ありがとうございました!! その後、広島といえばお好み焼きということで大出くんオススメのお店に行きました。 明日は公式練習・開会式が行われます。 明日も応援よろしくお願いします!!

広島入り

イメージ
今日からインターハイのため、広島県に入りました。 公式練習は9:00〜でしたが、長崎からは6時間かかるため、間に合いませんでした。 しかし、高松北高校加藤先生にお誘いいただき、12:00〜16:00まで尾道びんごテニスコートで練習試合を実施できました。 それぞれ良い状態であり、これからも自信を持って準備していきたいと思います。 明日は竹ヶ端運動公園にて、9:00−11:30まで公式練習もしくは練習試合を行います。 明日も応援よろしくお願いします!!

R7国スポ少年男女選考会

イメージ
昨日今日の2日間で、今年度の国民スポーツ大会少年男女選考会が行われました。 男子は中川・本村の2人が代表に決定しました。 1年生は本村が、2年生では中川が代表になったものの、初めて2人で代表となりました。 シングルスもダブルスも戦える力があると思うので、高校最後に長崎県のために力を発揮していってほしいです。 選考会終了後、長崎県テニス協会の菊田会長からは愛のあるメッセージをいただきました。 「中学生の時は口答えするような生意気だった2人が(冗談です)、高校に入って様々なことを経験することで大きく成長してくれた。また、国体(国スポ)に出場することでさらに成長していったと思う。今日のプレーは本当に素晴らしく、誰にも真似できないものだった。12年ぶりの入賞を目指して頑張ってほしい。君たちならできる!」 滋賀国スポに向けて、これ以上ない激励となりました。 ありがとうございました!! 明日からインターハイに向けて、広島県に入ります。 明日も応援よろしくお願いします!!

明日、国スポ予選

イメージ
明日から2日間、国民スポーツ大会の少年男女選考会が松山で行われます。 大会の進行は、 こちら から 明日も応援よろしくお願いします!!

ファルコンズクリニック中止

イメージ
9月に行われる予定だった三菱電機ファルコンズテニスクリニックはスケジュールが合わず、今年度は中止となりました。 楽しみにしていただいた方々、申し訳ございません。 長崎県テニス協会HPにおいても、近々掲載されるかと思います。 来年度は実施したいとファルコンズサイドも言っていただいていますので、また来年度実施できましたら、よろしくお願いします。 WILSONの新しいラケット「ULTRA V5」ですが、いつも通り品薄状態です。 1年生の金子・林田などは早速、ULTRA TOUR98Jにラケットチェンジしていく予定です。 オンラインストア 興味のある方は早めに購入ください!! 明日も応援よろしくお願いします!!

今後の予定

イメージ
今週の予定 7月 22日(火) 柿泊14:00−16:00 23日(水) 柿泊14:00−16:00 24日(木) 国スポ選考会(一次):松山 25日(金) 国スポ選考会(最終):松山 明日も応援よろしくお願いします!!

地区新人ダブルス

イメージ
今日は柿泊で長崎地区新人ダブルス大会が行われました。 県高総体の結果により、長崎地区男子は15組が別枠での出場権を獲得できます。 優勝 藤瀬・金子(1年) 準優勝 緒方・三原(2年・1年) 3位 舟越・林田(2年・1年) ベスト8 只安・小野(2年)、藤本・中原(1年) ベスト16 岩崎・船津(2年)、朝永・田中(1年) 7組の出場枠を獲得することができました。 今大会は優勝するという結果よりも、新チームのスタートとしてのチームの課題を明確にすることを目的としています。 特にダブルスという試合の中で、2人でどんな話をしていくのか、どんなリアクションで試合を進めていくのかなど確認することができました。 九州ジュニアが終わり、新チームへの移行が進んでいます。 本当に1人1人が下手です。 毎日指導するには相当のエネルギーがいります。 選手たちの必死さが日に日に強くなり、刺激的な日々を送っています。 次は9月のシングルス大会に向けて、それぞれの目標を達成できるように準備してほしいです。 明日はみゆき公園9−12練習を行います。 明日も応援よろしくお願いします!!

しつこさ

イメージ
厳しいかもしれませんが、甘さが全体的に出ています。 新チームにとっては、もっと 粘り強く、そして本気で 、お互いに指摘し合っていく必要があります。 「なんで今のプレーはああなったんだ?」  「もっとこうすれば良かったんじゃないか?」  「今のミスは、本当に小さなことだったのか?」 こうした問いかけを、監督ではなく、チームメイト同士でも積極的に行っていかなければいけません。 馴れ合いではなく、本気で、 しつこく 、良いプレーを追求していく。 時には厳しい言葉になることもあるかもしれませんが、それはすべて、チームが強くなるため、そしてそれぞれが成長するためのものです。 明日も応援よろしくお願いします!!

厳しい夏

イメージ
今日は九州ジュニアで1週間以上長崎を離れていたため、久しぶりに練習を見ることができました。 しかし、相変わらずの2年生の本気度の無さにがっかりしました。 舟越は見ている視点は悪くないものの、実践力が低い。 小野は上手くいかなくなると、すぐに自分を見失う。 只安は小さなことにこだわる姿勢が全くありませんでした。 10月の県大会と11月の九州大会に向けて、粘り強く本気で叱っていきたいと思います。 明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニア最終日

イメージ
ようやく最終日を迎えました。 U18MD 5位決定戦 中川・本村(3年) 6−0、6−7、7−10 大城・越村(沖縄尚学) ファーストセットは昨日の反省を生かして、2人らしいパワープレーが基本となり、強さがありました。 3セットマッチなので、ちょっとした迷いや良くない時間帯がセカンドセットは続きましたが、4−3のゲームからサービス・リターンで相手に簡単にポイントを与えてしまっていました。 やはり良くない時間帯でこらえるためには、サービスやリターンでのフリーポイントが必要となります。 セカンドセット後半〜ファイナルセットまでは強い雨が降る中での試合となり、普通は中断かと思いますが、誰も中断を望んでいなかったので終わってよかったです。 U16MD 7位決定戦 藤瀬・金子(1年) 6−3、1ー0ret 古賀・弟子丸(ファインヒルズTC・STTC) 昨日の試合が終わってからの反省をしっかり試合の中で表現していたと思います。 ペアの考えていることを感じて、先に動き出すことができていました。 今大会で一番いいダブルスができていたと思います。 相手の怪我で途中棄権となりましたが、最終日まで試合をさせていただいて2人にとって素晴らしい経験になりました。 九州ジュニア選手権が終わり、今年は全日本ジュニア出場はなりませんでした。 しかし、最終日まで試合と練習を並行しながら試合の中で必要なプレーや選択を1・2年生に伝えることができたことは非常によかったと思います。 また、長崎では九州ブロック大会が行われています。 男子結果 女子結果 男子は初日で滋賀国スポ出場を決めてくれました!! 女子も沖縄県に競り勝ち、明日の決定戦に進出!! 長崎開催なので、たくさんの方に熱い応援をいただいています! 明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニア4日目

イメージ
今日は順位戦1Rが行われました。 U18MD 中川・本村(3年) 3−6、7−6、10ー7 井野・川崎(佐土原) U16MD 藤瀬・金子(1年) 2−6、1ー6 赤沼・黒木(鳳凰) 中川・本村は1st setでダブルスらしい動きがあまりにも多く、持ち味が出にくい状況でした。 ベースは力強いプレーであり、そこにオプションとして柔らかいプレーや2ボレーでの形があると特徴が出ます。 明日も沖縄のダブルスの上手いプレーヤーとの対戦ですので、強弱をつけながらプレーしてもらいたいと思います。 藤瀬・金子は相手からの圧力のかかったプレーに対して適切な対処や冷静な対応が見られませんでした。 どちらかがいいプレーの選択をしているときに、もう片方の選手が間違った選択をしていればた上手くいかないことが多くなります。 新チームの核になる2人なので、明日はいい試合ができればと思います。 そして、試合がない選手たちもインドアコートで試合の合間や応援後に練習できました。 見たものをすぐに練習できることはすごくいい経験になります。 明日も朝から練習をして、会場に行きたいと思います。 明日も応援よろしくお願いします!!

インハイ組み合わせ

イメージ
今日は雨のため、全試合中止となりました。 夕方には、清武運動公園で練習を行いました。 毎年お世話になっているホテルも明日までお世話になります。 いつも美味しい食事をありがとうございます!! 明日は試合のない選手たちも、清武で練習しながら1日を過ごしていきます。 そして、先日広島インハイの組み合わせが発表されました。 男子団体 男子シングルス 男子ダブルス 進行表 3年生はインハイに向けて、1・2年生は新チームに向けて取り組んでいきます。 明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニア3日目

イメージ
今日は男子ダブルスQFが行われました。 U18MD QF 中川・本村(3年) 7−6、2−6、8−10 石井・古川(佐土原) U16MD QF 藤瀬・金子(1年) 4−6、2ー6 山口・小松(佐土原) 中川・本村はチャンスもありましたが、良くない時間帯が長くなってしまいました。 本来の思いっきりの良さがなく、身体が反応しない場面が多かったと思います。 2人にはOBのインハイベスト4に入った今里・鳥井のようなスムーズさがあります。 あとは、サービス・リターン・3球目にこだわる姿勢です。 藤瀬・金子にも同じことが言えます。 彼らには中川・本村のように多くのことはできません。 サービス・リターン・3球目にこだわる強い姿勢が必要となります。 明日は順位決定戦が行われます。 明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニア2日目結果

イメージ
今日は2回戦が行われました。 U18MS 2R 本村(3年) 7−6、3−6、4ー6 永嶋(PIMA) U18MD 2R 中川・本村(3年) 7−6、6ー3 床田・高村(柳川) U16MD 2R 小野・藤本(2年・1年) 2−6、0ー6 小松・山口(佐土原) 藤瀬・金子(1年) 6−3、3−6、10ー6 反甫・橋本(柳川) シングルスも敗れましたが、今持てる力を出し切ることができました。 本村にとって、1ポイントを取るには、相手のミスを誘う戦術が必要です。 スライスやロブ・ボレーなど多彩なショットで、相手に気持ちよくプレーさせないことができていました。 また、試合においての立ち振る舞いも、ミスをした際に落ち込んだりすることもありませんでした。 後輩たちにもいい試合を見せてくれました。 ダブルスは2組が準々決勝へ 小野・藤本はまだまだですが、ここで2試合を経験できたことを今後に繋げてほしいです。 金子・藤瀬はセカンドセットは引いてしまったものの、ファイナルセットは強い姿勢と強いボールで主導権を渡すことはありませんでした。 中川・本村はお互いを信頼しあうことで良いダブルスができました。 明日は準々決勝が行われます。 持ち味を出せる「しつこい」ダブルスを期待しています。 明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニア1日目結果

イメージ
今日は生目の杜でU16・U18MS・MDの試合が行われました。 U16MS 三原(1年) 1−5、4ー6 諸隈(大分舞鶴) 金子(1年) 0−6、1ー6 田中(筑紫野LTC) 林田(1年) 4−6、1ー6 渡辺(ROUGH大分) U16MD 三原・林田(1年) 4−6、3ー6 古賀・弟子丸(ファイヒルズTC・STTC) 小野・藤本(2年・1年) 6−2、6ー4 加藤・鎌田(チームミリオン) 藤瀬・金子(1年) 6−1、7ー6 川西・松木(日向学院) U18MS 中川(3年) 6−3、5−7、6ー7 西(鳳凰) 本村(3年) 6−3、7ー5 大久保(鳳凰) U18MD 藤本・城野(3年) 3−6、1ー6 宮地・石川(柳川) U16MSでは、現段階で勝つに相応しいプレーがなかったものの、1年生としてまず一歩踏み出すことができました。 戦術や戦略などを実現するための体づくりが今後の課題かなと思っています。 U16MDは2組が2回戦へ ダブルスはやれることを休まずやり抜くのみです。 U18MSは本村が集中力の高いプレーを見せました。 一瞬の判断ミスがゲームにつながってしまうので、明日も集中力が求められます。 中川は最近不安定な試合が続いていましたが、一番いい内容でした。 ギアを上げていくために、どんなプレーが必要かを考えてほしいと思います。 U18MDでは藤本・城野が最後の個人戦となりました。 2人らしいプレーが要所で見られ、インハイにつながる内容でした。 ボールや動きのスピードを上げることを求めていきたいと思います。 TVではウィンブルドンもやっていて、イメージトレーニングにはぴったりです。 明日も暑い中ですが、頑張ってほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!

明日から宮崎へ

イメージ
今日はみゆき公園で練習試合を実施。 1・2年生は筑陽学園と練習試合でしたが、急遽相手選手の数が減ったため部内戦ダブルスも並行しながら実施しました。 試合をやってみないとわからない課題があります。 それぞれやる気はあるものの、相手との駆け引きで「上」に立つ気持ちが必要だと思います。 3年生4人は、長崎国際大学に無理を言って4人派遣してもらい、3セット練習を行いました。 いい形で試合をまとめていたので、大学生との試合経験を本番にいかしてほしいです。 明日から九州ジュニアテニス選手権のため、宮崎県へ。 明日の予定 清武運動公園12:00−14:00 明日も応援よろしくお願いします!!

夏合宿について

イメージ
今年の夏合宿を8月20・21日に実施します。 今年は、進学希望決定している外部中学3年生のみの参加となります。 新チームのいいスタートを切れるように、暑さに負けない体力・精神力を身につけられるように取り組んでいきます。 今後の予定 7月 4日(金) 柿泊16:00−18:00 5日(土) 筑陽学園練習試合:みゆき公園9:00−13:00       練習:松山14:00−18:00 6日(日) 練習:香焼8:00−12:00       九州ジュニア移動日 明日も応援よろしくお願いします!!

海星テニス部を応援して頂いている皆様へ

イメージ
先日もご案内した「海星テニス部を支援する会」ですが、現在多くの方々にご支援を頂いています。 ありがとうございます!! 今年度の寄付時期については、7月14日までとなります。 詳細はこちら 皆様のご支援を頂いていることに感謝して、今後も取り組んでいきたいと思います。 そして、今年度の学校案内が完成しました。 今回、主将の中川がモデルとして起用されています。 ぜひ、ご覧ください!! 明日も応援よろしくお願いします!!