投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

愛媛遠征

イメージ
先日の九州ジュニア県予選でU14男子ダブルスでは中村・西(海星中2年・1年)が第3位となり、九州ジュニア出場権を獲得しました。 ジュニア大会に行くと、改めて保護者と選手の距離の近さが問題だと感じることが多くあります。 試合前には、保護者の方々が選手に近寄って話しかけることが多くありました。 試合の緊張をほぐすために話をしているかもしれませんが、緊張や不安とどのように自分で向き合うかの大切な時間が失われています。 海星の保護者の方々にお願いとしては、選手とは適切な距離を保って接してもらい、海星同士の試合では拍手はせずに見守ってほしいです。 選手には長崎県内でお手本となる姿勢を持つことを求めています。 保護者の方の協力を得ながら、勝者の「思考」「発言」「行動」を目指していきたいと思います。 勝者のそれらを 「まねる」ことにより、次の世代の勝者は育つと思います。 現在の海星のトップ選手たちも、これまでの選手たちの真似をすることから始まっているはずです。 長崎県では、男女とも選手数減が深刻な問題となっています。 人が習慣を作り、やがて習慣が人を作ることを信じています。 GW予定 4月 29日(火) 柿泊8:00-12:00 30日(水) 柿泊16:00-18:00 5月 1日(木) 柿泊16:00-18:00 2日(金) 柿泊16:00-18:00 3日(土) 柿泊8:00-12:00 4日(日) 学校9:00-11:00 5日(月) 佐世保チャレンジカップ:佐世保総合G 6日(火) OFF 5日には、佐世保総合グラウンドで高体連強化事業(チャレンジカップ)に参加します。 3年生だけでなく、1・2年生も含めた4チーム参加します。 また、5月2日~愛媛県で行われる強化事業に参加します。 参加メンバーは以下の通りです。 3年 中川・本村・藤本・小川・城野・徳本 2年 緒方・舟越・只安・小野 1年 三原・金子・藤瀬・林田・藤本 15名、ABCチームに分かれて参加します。 今年度は男子が松山中央公園(坊っちゃんスタジアム)をメインコートとして実施します。 5月 3日(土) AB:松山中央公園、C:空港東 4日(日) ABC:空港東 5日(月) 2日間の試合結果による       明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニアU16県予選2日目

イメージ
今日はシングルス準決勝~、ダブルスが行われました。 シングルス 準決勝 林田(1年) 1-6 吉田(チームT4) 三原(1年) 6-3 金子(1年) 決勝 三原(1年) 5-7 吉田(チームT4) ダブルス 決勝 金子・藤瀬(1年) 5-7 吉田・本山(チームT4・佐世保LTC) 3位決定戦 三原・林田(1年) 6-0 小野・藤本(2年・1年) ダブルスはベスト4に進出した3組が九州ジュニア出場権を獲得しました。 1年生は高校入学後、初めての大会となりました。 1年生らしい不安定な部分も見られましたが、それを大きく上回るほどのポテンシャルを見せてくれました。 今後のために、1年生には謙虚さを持つことの大切さを感じてほしいです。 謙虚さとは、自分を偉いものと思わず、素直に学ぶ気持ちがあること。 自分の意見とは違っていても、相手の意見などにしっかりと耳を傾けて、受け入れる。  ミスをしてしまったり、恥ずかしいことや受け入れがたいことでも、自分の非として受け入れる必要があります。 頑張っているアピールをすることもなく、淡々と物事をこなすことで、 「このくらいやって当たり前」と責任感が強くなります。 そういったことから、周りから信頼されることが多く、信頼関係が築けていれば自分が困った時に周りが助けてくれます。  変わるのは「一瞬」、大事なことは継続することです。 明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニアU16県予選1日目

イメージ
今日は柿泊で九州ジュニアU16県予選が行われました。 U16男子シングルス 準々決勝 林田(1年) 7−6 本山(佐世保LTC) 金子(1年) 6−1 元山(長崎東) 三原(1年) 6−3 藤瀬(1年) ベスト4に進出した3名はシングルス出場権を獲得しました! 明日はダブルスが行われます。 1年生なのでまだまだ出来ないことが多いですが、細部にこだわる姿勢を忘れずに取り組んでほしいです。 また、明日は松山で強化練習会が行われ、中学生と高校生の合同練習会(試合)を実施します。 ADEが柿泊12-16練習、BCが松山に参加します。 明日も応援よろしくお願いします!!

体育祭

イメージ
今日は松山グラウンドで高校体育祭が行われました。 3年生にとっては最後の体育祭で、各色の中心になりながら頑張っていました。 そして、部活動対抗リレーでは全員3年生で走り抜きました! もちろん惨敗でしたが、アンカー吉田を全員で応援して良い雰囲気でした。 1年生にとっても、この時期に体育祭が行われることで戸惑うこともあるかと思いますが、学校の雰囲気を感じることができるいい機会だと思います。 ここから残り1ヶ月間、高校総体に向けてチームで気持ちを高めあってほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!

5月予定

イメージ
スケジュールに5月の予定を更新しました。 スケジュールはこちらから 現時点での予定のため、変更の可能性はありますが、ご確認ください。 明日も応援よろしくお願いします!!

今後の予定

イメージ
今週の予定 4月 23日(水) 体育祭練習        練習:松山12-14 24日(木) 体育祭予行        練習:柿泊14-16 25日(金) 体育祭 26日(土) 九州ジュニアU16県予選:柿泊 27日(日) 九州ジュニアU16県予選:柿泊        練習:柿泊予定 明日から体育祭練習のため、松山での活動となります。 今週末までの活動で、GW遠征メンバーを決めていきたいと思います。 明日も応援よろしくお願いします!!

週末活動

イメージ
昨日は長崎国際大学で練習試合、今日は柿泊での練習を実施しました。 昨日の国際大では、4面を使い、シングルス・ダブルスをダブルマッチで実施したのでほぼ休みなく3時間半試合を行うことができました。 大学生も新1年生が加わり、チームとしてどう取り組むかを構築している最中といった様子でした。 高校も同様のことが言えますが、やはり2年生の取り組み方や意識の高さが重要となります。 言い訳することなく、開き直らず、粘り強く取り組む覚悟を持った先輩が後輩から尊敬されます。 大学生の今後の変化にも期待したいと思います! ありがとうございました!! そして、今日は柿泊での練習でした。 外部の中学3年生も参加してくれて、高校生も改めて練習の内容や意味などを話す機会を得ることができました。 練習は前日の課題を明確にしながら、各自が取り組んでいました。 来週は九州ジュニアU16県予選が行われます。 組み合わせはこちら 残りの期間で、試合の中でやるべきことを明確にしていきたいと思います。 明日も応援よろしくお願いします!!

オリンピックアスリート等特別強化

イメージ
先日、主将の中川が今年度のオリンピックアスリート等特別強化選手に指定されました。 この強化選手指定により、長崎県より中川個人に強化費が出ることになりました。 最後の1年間、長崎県からのサポートを受けている自覚をもって、今後も取り組んでいきたいと思います。 週末の予定 4月 19日(土) 練習試合:国際大8:00-12:00        練習:香焼8:00-12:00 20日(日) 練習:柿泊8:00-12:00 明日も応援よろしくお願いします!!

Newシューズ

イメージ
今日、ウイルソンから新しいラッシュプロ4.5 OCが届きました!! 選抜では間に合いませんでしたが、鮮やかなブルーでカッコイイです! ありがとうございます!! 選抜・1年生のウェアにもピッタリです。 また、1年生用のラケットバッグも届きました。 15本入りのラケットバッグはまだまだ大きなようですが、これからしっかり食べてバッグ以上の大きな身体を手に入れてほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!

今後の予定

イメージ
今週の予定 4月 16日(水) 柿泊・松山16:00-18:00 17日(木) 柿泊16:00-18:00 18日(金) 柿泊16:00-18:00 19日(土) 長崎国際大学練習試合8:00-12:00 20日(日) 練習:柿泊8:00-12:00 HP内に、シャミナード寮のページを作成しました! 海星テニス部HP 現在、来年度男子テニス部3名の入寮希望者が確定しており、今後の希望者については先着順となります。 シャミナード寮は通常ほぼ満室状態で、定員制のため来年度入学希望者については早めにお問い合わせください!! eastks5@yahoo.co.jp(東口) 明日も応援よろしくお願いします!!

大分鶴崎練習試合

イメージ
昨日はみゆき公園で練習試合を実施しました。 1年生も多くの試合を経験できたので、いい刺激を受けました。 海星 3-0 大分鶴崎(大分) D 藤本・三原(3年・1年) 8-4 北郷・関谷 S1 中川(3年) 8-1 吉永 S2 本村(3年) 8-4 佐藤 この4月にいい取り組みを続けて、5月初めにGW遠征をおこない、今年度の高総体メンバーを決定します。 今年も15人のメンバーを愛媛に連れていきます。 高総体だけでなく、1・2年生に次の新チームを意識させながら取り組みたいと思います。 大分鶴崎高校とはまた9月以降にお互いの成長を見せあえるようにしたいです。 また、昨日は部内戦も実施しました。 今回の結果を参考にしながら、新ランキングを作っていきます。 明日も応援よろしくお願いします!!

みゆき公園練習

イメージ
今日はみゆき公園で休日練習を行いました。 中学生も参加してくれて、高校生も普段の行動を考えるきっかけになりました。 明日は大分鶴崎高校と練習試合、そしてランキング戦を実施します。 今月の九州ジュニアU16県予選に出場する選手は、試合の中での反省を本番に繋げてほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!

週末の予定

イメージ
今週末の予定 4月 12日(土) みゆき公園9:00−13:00 13日(日) 練習試合:みゆき公園10:00−15:00 明日の練習には外部中学3年生が3名参加します。 高校生にとっては、周りを見る力や相手の立場に立って行動することを学ぶことができる機会です。 また、日曜日には大分鶴崎高校との練習試合を実施します。 相手校は9名の参加なので、残りの選手はランキング戦を実施して新しいランキングの資料にしたいと思います。 明日も応援よろしくお願いします!!

シャミナード寮通信

イメージ
海星学園敷地内にある生徒寮であるシャミナード寮生の近況を紹介します。 今年は1年生3名が入寮し、2・3年生と共同生活を送っています。 今後、海星テニス部ホームページ内にもシャミナード寮のページを作成する予定です。 旧ホームページには掲載中です 食事面では、身体を大きくするためにまずは量にもこだわっていってもらいたいと思います。 早いもので入寮して1週間が経ちました。 これからも先輩後輩の上下関係を大切にしながら、過ごしてほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!

佐世保トーナメント2日目

イメージ
2日目は男子A級シングルスQFから始まりました。 準々決勝 中川(2年) 8−6 永井(Jackarope TC) 本村(2年) 6−8 藤永(十八親和銀行) 準決勝 中川(2年) 8−3 藤永(十八親和銀行) 決勝 中川(2年) 8−3 田中(十八親和銀行) この1年間で長崎のトーナメントで敗れてきた社会人選手を破って、優勝することができました。 結果以上にチャレンジする姿勢があり、フォアハンド勝負でも逃げることなく打ち合うことができていました。 高校生の佐世保トーナメントシングルス優勝は、令和元年の井崎雄一(海星)以来でした。 また、B級・C級ではA級とは異なり、それぞれが優勝を目指して取り組みました。 敗退した選手を含めて長崎国際大学との練習試合を実施することもできて、試合数を全選手が こなすことができました。 やり抜けた部分と波がある部分を今後意識しながら練習していってほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!

佐世保トーナメント1日目

イメージ
今日は佐世保総合グラウンドで佐世保トーナメントに参加しています。 A級シングルスでは中川・本村が明日の準々決勝に進出しました。 A級ダブルスは3R突破するペアはいませんでした。 今回は3年生でも力を均等に分けながら、ペアリングしました。 これは先日の練習試合で1年生と組んだ3年生にも伝えましたが、ペアの足りない部分に気づくだけでなく、ペアの状況に合わせて自らポイントを取りに行く姿勢が必要です。 今大会は優勝するよりもチャレンジすることの大切さを感じる大会です。 シングルスに残った2人にもチャレンジの姿勢を忘れずに社会人選手に挑んでほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!

鹿児島実業練習試合

イメージ
今日は筑後広域公園で鹿児島実業との練習試合を実施しました。 1年生も連れていって、高校生の粘り強さやタフさを肌で感じるいい機会でした。 ダブルスは全国選抜までのかわすプレーを避けて、パワープレーで勝負することが多かったです。 今の時期は、いろんなことを覚える前に相手との真っ向勝負で1つ1つのボールのクオリティを高めてほしいと思います。 1年生は明日入学式が行われ、佐世保トーナメントにも出場しないので今日は多めに試合を入れることができました。 多少の疲れもあると思いますが、土日でしっかり休んで月曜日からの始業式に備えてほしいと思います。 明日も応援よろしくお願いします!!

1ヶ月

イメージ
3月4日から新しいブログが始まり、本日で1ヶ月間連続更新となります。 また、インスタも毎日ではありませんが更新をしています。 海星高校男子テニス部Instagram インスタでは動画を中心に更新していく予定です。 明日も応援よろしくお願いします!!

ここから始まる

イメージ
今日から入寮する新入生2人が練習に参加しました。 練習を終えて、それぞれに今日の率直な感想を話してもらいました。 「部活動が初めてで、返事など上手く出来なかったので、今後できるようになりたい」 「高校生のスピード感に付いて行くのがやっと」 練習時間が長いことのメリットは、上手くなるきっかけに出会うチャンスが多いこと。 海星は練習時間が短いからこそ、内容に変化を加えています。 しかし、そのチャンスに出会うためには、前向きに取り組み続けることが何より大切です。 簡単そうに思えますが、難しいことだと思います。 変化は誰でもできますが、それを続けることが何より難しい。 前向きに取り組ませるために、部員を叱ればいいというものではないし、褒めればいいというものでもない。 優しさと厳しさの両面が必要であり、部活動の良さ、「面白さ」がそこにある。 必要なことは、人として正しいことを追求するという、単純で力強い指針を持つこと。 そして、常に明るさを失わず努力する人には、未来がやってきます。 明日は新入生オリエンテーションが行われます。 明日も応援よろしくお願いします!!

長崎市表彰式

イメージ
本日、令和7年長崎市表彰式が行われました。 出島メッセ長崎において市政や芸術、教育文化、社会福祉、スポーツなどで功績があった市民をたたえる表彰式となります。 スポーツで活躍した特別表彰は昨年度の全日本ジュニアテニス選手権U16男子ダブルス優勝を評価していただき受賞しました。 全国選抜では30回出場記念表彰を受けるなど、この1年間は表彰と縁のある1年でした。 中川にとってもラスト半年間、主将として全力で毎日を過ごしてほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!