投稿

ここから始まる

イメージ
今日から入寮する新入生2人が練習に参加しました。 練習を終えて、それぞれに今日の率直な感想を話してもらいました。 「部活動が初めてで、返事など上手く出来なかったので、今後できるようになりたい」 「高校生のスピード感に付いて行くのがやっと」 練習時間が長いことのメリットは、上手くなるきっかけに出会うチャンスが多いこと。 海星は練習時間が短いからこそ、内容に変化を加えています。 しかし、そのチャンスに出会うためには、前向きに取り組み続けることが何より大切です。 簡単そうに思えますが、難しいことだと思います。 変化は誰でもできますが、それを続けることが何より難しい。 前向きに取り組ませるために、部員を叱ればいいというものではないし、褒めればいいというものでもない。 優しさと厳しさの両面が必要であり、部活動の良さ、「面白さ」がそこにある。 必要なことは、人として正しいことを追求するという、単純で力強い指針を持つこと。 そして、常に明るさを失わず努力する人には、未来がやってきます。 明日は新入生オリエンテーションが行われます。 明日も応援よろしくお願いします!!

長崎市表彰式

イメージ
本日、令和7年長崎市表彰式が行われました。 出島メッセ長崎において市政や芸術、教育文化、社会福祉、スポーツなどで功績があった市民をたたえる表彰式となります。 スポーツで活躍した特別表彰は昨年度の全日本ジュニアテニス選手権U16男子ダブルス優勝を評価していただき受賞しました。 全国選抜では30回出場記念表彰を受けるなど、この1年間は表彰と縁のある1年でした。 中川にとってもラスト半年間、主将として全力で毎日を過ごしてほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!

今後の予定

イメージ
今週の予定 4月 2日(水) AB柿泊8:00−12:00       CD柿泊14:00−16:00 3日(木) 新入生オリエンテーション       柿泊14:00−16:00 4日(金) 鹿児島実業練習試合:筑後広域公園10:00−15:00 5日(土) 入学式       佐世保トーナメント〜6日(日) 成年代表選考会である佐世保トーナメントには今年も多くの選手が参加しています。 ドローはこちらから 大学生や社会人に負けない高校生らしい元気さで勝負していければと思います。 また、今回はダブルスを上位同士では組ませていません。 それぞれのペアで工夫しながら戦っていってほしいです。 明日も応援よろしくお願いします!!

九州中学新人戦

イメージ
2日間、佐賀県で九州中学新人戦が行われました。 男子は予選リーグを2位で抜けて、2日目の本戦トーナメントで敗退しました。 女子は予選リーグを1勝1敗の直接対決の関係で予選敗退となりました。 しかし、女子は目標にしていた九州大会初勝利をあげました。 監督の小森先生のこれまでの指導を受けて、選手たちはそれぞれの持てる力を出していました。 しかし、勝利した福岡雙葉中学校との団体戦を通じて、諦めない姿勢や団体戦の他の選手を思いやる応援スタイルなど学ぶべき点が多かったと思います。 男女ともこれから高校と同様に、新1年を加えて新しいチームになります。 今回の九州大会で学んだことを実践しながら、新しい形を模索していってもらいたいと思います。 明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニア県予選3日目

イメージ
今日は九州ジュニアU18県予選最終日でした。 男子決勝 中川晶生伶(2年) 6−3 本村凌雅(2年) 選抜個人戦4Rまで進んだ主将の中川が優勝しました。 トーナメントの波を感じながら、最後まで進んで行きました。 また、選抜団体戦でも悔しさを感じた本村は7月に向けてよりアグレッシブなプレーをしていくはずです。 U18の今大会は単複で優勝・準優勝のみが九州ジュニアに出場できます。 九州ベスト4以上を目標に、そこに繋がる取り組みをしていきたいと思います。 U16については、4月に行われ、前回大会の長崎勢の頑張りにより、多くの出場枠があります。 また、早生まれで出場する小野(1年)を含めて、新1年の初めての試合になります。 チャンスを掴めるように正しい努力をしてもらいたいです。 高校生は、明日から4月1日まで春休み(OFF)を取ります。 束の間の休息になるかと思いますが、4月2日から再スタートできるように整えてもらいたいと思います。 明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニア県予選2日目

イメージ
今日はシングルス予選が行われました。 予選を勝ち上がったのは、2年徳本・小島・大塚、1年舟越・只安・船津の6人です。 明日は本戦スタートの選抜メンバー6名を加えた12名が本戦シングルスに臨みます。 また、明日から九州中学新人テニス大会が佐賀県で行われます。 男子は佐賀サンライズパーク、女子は松浦河畔で実施されます。 今回、女子の小森先生が引率できずに代わりに引率していますが、返事ができない生徒が多いです。 たった二文字の「はい」でさえ、言い方一つで相手の印象が変わります。 簡単な「はい」の返事にも、相手に対する「意志・心」が出ます。 誰もが知り使っている簡単な言葉ですが、このたった二つの「は・い」の言葉を、どの程度場面や人に合わせ使いこなせるかが、対人マナーやコミュニケーション力に出ます。 改めて返事の大切さを中高生に教えていくことの大切さを感じることができました。 明日も応援よろしくお願いします!!

九州ジュニア県予選1日目

イメージ
今日は男子ダブルス本戦が行われました。 男子ダブルス 準々決勝 中川・本村(2年) 6ー3 白石・岩崎(2年・1年) 小川・緒方(2年・1年) 6−1 諫早 徳本・舟越(2年・1年) 4−6 長崎東 藤本・城野(2年) 6−2 小島・只安(2年・1年) 準決勝 中川・本村(2年) 6−3 小川・緒方(2年・1年) 藤本・城野(2年) 6−2 長崎東 決勝 中川・本村(2年) 6−2 藤本・城野(2年) 決勝に進出した2組が九州大会出場権を獲得しました。 2組だけでなく、今年の秋から始まる来年度の選抜を見据えて、現1年生の成長を促しました。 選抜メンバー以外では、岩崎・只安の2人が練習の中でもいい状態を保っていたため、期待して見ていましたが、明暗が分かれました。 岩崎は苦しい場面では相手に触られないところへボールを出し、ミスを連発しました。 それに対して只安は、2年生に対しても相手に預けながらプレーできるほど落ち着いてきました。 苦しい場面だったり、ゲームの序盤のポイントで返ってくることを前提としたボール回しができるかが重要です。 我慢することの大切さを忘れずに、明日のシングルス予選に臨んでもらいたいと思います。 海星高校男子テニス部インスタでは、今後ダブルス練習の動画を上げていきます。 海星高校男子テニス部Instagram また、部活で実践できる練習メニューを紹介していく予定です。 中高生〜社会人まで多くの方々のフォロー&シェアをよろしくお願いします!! 明日も応援よろしくお願いします!!